成功する企画の考え方と作り方! 企画書の書き方ガイド

成功する企画の考え方と作り方! 企画書の書き方ガイド

企画書を作らなければならない時、何から始めていいのか…困る方も多いのではないでしょうか。

ただ、企画作りの考え方や型を身につければ、クオリティの高い企画を作り、良い実績をあげることができるでしょう。今回の記事では、企画の作り方について解説していきます。

この記事を読むとわかること

・企画の考え方がわかる

・企画の作り方がわかる

・質の高い企画書が作れるようになる

この記事を書いた人

古川賢人

古川賢人 事業開発.com編集長/株式会社イフビズ代表取締役
事業家、起業家。ベンチャー企業創業および事業開発〜運用、大企業での事業開発〜運用まで経験。世界的経済誌Forbesにてアジアで活躍する30歳未満のリーダー人材(Forbes 30 Under 30 Asia 2021)として選出された他、グッドデザイン賞、日本ギフト大賞、ACC等受賞経験あり。事業開発人材=事業家の働きやすい環境作りや事業家育成が企業成長及び経済成長の鍵と考えている。

目次

企画の考え方

まずはじめに、「企画」を作る際に押さえておくべき考え方について記載していきます。

企画の重要性と役割

「企画」はビジネスの成功において極めて重要な役割を果たします。企画の良し悪しで事業成長に大きな影響を与えるためです。

新規事業の企画であれば、市場でのポジションを確立し、競合他社との差別化を図るためには、しっかりとした企画が不可欠です。企画は単なるアイデアではなく、具体的な計画とその実行方法を示す必要があります。

また、企画にはコストやリソースの見積もりも含まれており、これらを正確に把握することで、実現可能なプランを立てることができます。企画を実行するためには、幅広い視点が必要になります。

良い企画の特徴

良い企画は、明確な目標とターゲットを持ち、実現可能性が高いことが特徴です。「実現可能な企画」が良い企画です。

その上で、良い企画の特徴は以下が考えられます。

・市場のニーズに対応しており、競合との差別化が図られている

・きちんと売り上げなど目標とすべきKPIを達成できる

・斬新である必要はなく、実行できる企画である

企画の良し悪しは何で決まる?

企画の良し悪しは何で決まる?
企画の良し悪しは何で決まる?

さて、続いては、企画の良し悪しについて考えていきます。企画の良し悪しを決める要素について理解することで、企画力が身につきます。

ターゲットと目的の明確化

企画の成否は、ターゲットと目的がどれだけ明確に設定されているかに大きく依存します。誰に向けた企画なのか、その目的は何なのかを明確にすることで、企画の方向性が定まり、効果的なプランを立てることができます。

例えば、新しいマーケティングキャンペーンを企画する場合、ターゲット顧客の属性(年齢、性別、興味関心など)を明確にし、その顧客層に響くメッセージや媒体を選定することが重要です。また、キャンペーンの目的(ブランド認知度の向上、販売促進など)を明確にすることで、その効果を測定しやすくなります。

ターゲットと目的を誤ってしまうと、企画は失敗する可能性が高いため、きちんと明確化しましょう。

実現可能性

企画がどれだけ現実的で実行可能かを評価することも重要です。絵に描いた餅ではいけません。理想的なプランでも、実現不可能であれば意味がありません。リソース、タイミング、費用対効果などを考慮し、現実的なプランを立てましょう。

例えば、新製品の開発企画では、技術的な実現可能性や製造コスト、開発期間などを評価する必要があります。実現可能な範囲で最大の効果を得ることができます。

競合分析と差別化戦略

競合他社の動向を分析し、差別化戦略を立てることも企画の良し悪しを決める重要な要素です。他社にはない自社ならではの独自の強みを見つけ、それを活かすことで市場での競争力を高めます。

例えば、新しい製品を企画する場合、競合製品の強みと弱みを分析し、自社製品がどの点で優れているかを明確にします。この差別化ポイントを訴求することで、ターゲット顧客に選ばれる確率を高めることができます。

顧客の求めているものを明確に把握し、自社だからこそできる企画にすることが大切です。

企画書に書くもの

企画書に書くもの
企画書に書くもの

では、具体的に企画書に何を書いていくと良いのか考えていきましょう。

背景・理由・目的

企画書の最初に記載すべき項目は「背景・理由・目的」です。なぜこの企画が必要なのか、その背景と理由を明確に説明します。これにより、企画の必要性と重要性が伝わりやすくなります。

例えば、新製品の企画書では、市場の動向や顧客のニーズの変化に基づいて、その製品がどのような価値を提供するかを説明します。また、企業の戦略的な目標と一致していることを示すことで、企画の信頼性を高めることができます。

企画の背景を考える際には、リサーチ力が重要になります。資料やデータを収集し、どのような企画にするかの前提情報を固めましょう。もちろんリサーチだけではわからないこともありますので、おおよその仮説や推定も含めて検討してください。

企画内容

次に、企画の具体的な内容を詳しく記載します。どのような施策を行うのか、その詳細を明確にすることで、企画の全体像が理解しやすくなります。

例えば、マーケティングキャンペーンの企画書では、具体的なプロモーション手法(広告、SNSキャンペーン、イベントなど)や、それぞれの施策の実施方法を詳細に記載します。これにより、企画の実行可能性が高まり、関係者の理解と協力を得やすくなります。

企画書では細かすぎる内容よりも、全員の認識が一致できるような内容にすることを心がけましょう。企画書は認識統一し推進することが目的なので、細かすぎる内容は担当者が理解していれば問題ありません。

メリット・効果

企画を実施することで得られるメリットや効果を具体的に説明します。これにより、企画の価値が伝わりやすくなり、賛同を得やすくなります。

例えば、新製品の企画書では、その製品が顧客に提供する具体的な価値(問題解決、利便性の向上、コスト削減など)を示します。また、企業にとってのメリット(売上増加、ブランド認知度の向上、マーケットシェアの拡大など)も明確に記載しましょう。

明確なKPIと、それを実行できる企画でなければ、良い企画とはなりません。

懸念点

企画に伴うリスクや懸念点も正直に記載しましょう。リスクを認識し、それに対する対策を立てることで、より信頼性の高い企画となります。

後々、リスクが原因となり問題が発生した場合、担当者は大変です。懸念点があれば最初から明示するようにしてください。

例えば、新製品の開発企画では、技術的な課題や市場での受け入れリスクなどを挙げ、それぞれに対する対策を記載します。これにより、企画の実行時に起こりうる問題を事前に把握し、適切な対応が可能となります。

実施スケジュール

実施スケジュール
実施スケジュール

企画の実施スケジュールを具体的に示します。いつ、だれが、何を行うのかを明確にすることで、実行計画がスムーズに進行します。

マーケティングキャンペーンの企画書では、各施策の開始日と終了日、準備期間、評価期間などを詳細に記載します。これにより、各ステップが滞りなく進行し、予定通りの成果を得ることができます。

特記事項

その他、特筆すべき事項や注意点を記載します。企画全体の理解が深まり、細かな点にも配慮した計画となります。

例えば、法律や規制に関する注意点や、関係者間での調整事項など、企画を実行する上で重要な情報を記載します。これにより、実行時のトラブルを未然に防ぎ、スムーズな進行を実現します。

説得力の高い企画を作るコツ

説得力の高い企画を作るコツ
説得力の高い企画を作るコツ

最後に、企画を作る際のコツについてご紹介します。

データで説得力をつける

データを活用することで、企画の説得力を高めることができます。市場調査やアンケート結果など、信頼性のあるデータを引用し、企画の正当性を裏付けましょう。

例えば、新製品の企画書では、ターゲット市場の規模や成長予測、顧客の購買行動データなどを用いて、企画の有効性を示します。また、データをビジュアル化することで、より分かりやすく伝えることができます。

どうしても客観的な数値の有無が判断基準となることが多いため、いかにしてデータを集めて、伝わりやすく加工するかが重要です。

類似事例を見つける

過去の類似事例を参考にすることで、企画の信頼性と実現可能性を高めることができます。他社の成功事例や失敗事例を分析し、自社の企画に活かしましょう。

新製品の企画書では、他社の同様の製品が市場でどのような成果を上げたかを示します。また、失敗事例から学び、同じ過ちを避けるための対策を記載します。

強みを活用する

自社の強みを最大限に活用することで、他社にはない独自性のある企画を作り出すことができます。自社の強みを把握し、それを企画に組み込むことで、競争力を高めます。

例えば、自社の技術力やブランド力、顧客基盤などを活かし、他社には真似できない付加価値を提供する企画を立案します。これにより、市場での優位性を確保し、顧客に選ばれる確率を高めることができます。

まとめ

企画の作り方についてご紹介してきました。企画を成功させるためには、企画の考え方から企画書の作成、説得力の高い企画を作るコツまでをしっかりと押さえることが重要です。

企画といっても小さな施策から新規事業まで様々な企画の粒度がありますので、この記事の内容を参考に、素敵な企画を作ってくださいね。

事業開発.comは、事業を担う事業家の輝く未来を応援するためのメディアですので、よろしければ他の記事もご覧ください。

事業家の輝ける未来を事業開発.comは応援しています。
事業開発.comでは、事業開発に必要なノウハウやスキルを学べる記事を投稿しています。
中には会員限定コンテンツもございますので、永年無料の会員登録をぜひお願いいたします。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

古川 賢人のアバター 古川 賢人 事業開発.com編集長/株式会社イフビズ代表

事業家、起業家。ベンチャー企業創業および新規事業開発〜運用、大企業での新規事業開発〜運用まで経験。世界的経済誌Forbesにてアジアで活躍する30歳未満のリーダー人材(Forbes 30 Under 30 Asia 2021)として選出された他、グッドデザイン賞、日本ギフト大賞、ACC等受賞経験あり。事業開発人材=事業家の働きやすい環境作りや事業家育成が企業成長及び経済成長の鍵と考えている。

目次