結論から申し上げると、「中小企業こそ新規事業に取り組んでいただきたい」、筆者はそう考えています。
なぜなら、トレンドの変化の激しい現代、既存事業だけでなく新しい屋台骨を持つことは、企業の安定性を高めると考えるからです。とは言いましても、新規事業開発はそう簡単に成功できるものではないのも事実です。
ですが安心してください。きちんと対策を練ることで成功確率は格段に上がります。
本記事では、中小企業が新規事業に取り組むべき理由、そして成功させるための具体的なポイントについて解説します。
この記事を読むとわかること
・中小企業における新規事業の課題がわかる
・中小企業における新規事業の成功要因がわかる
この記事を書いた人
古川賢人 事業開発.com編集長/株式会社イフビズ代表取締役
事業家、起業家。ベンチャー企業創業および事業開発〜運用、大企業での事業開発〜運用まで経験。世界的経済誌Forbesにてアジアで活躍する30歳未満のリーダー人材(Forbes 30 Under 30 Asia 2021)として選出された他、グッドデザイン賞、日本ギフト大賞、ACC等受賞経験あり。事業開発人材=事業家の働きやすい環境作りや事業家育成が企業成長及び経済成長の鍵と考えている。
中小企業が新規事業に取り組んだ方が良い理由
まずはじめに、中小企業が新規事業に取り組んだ方が良い理由について詳しく見ていきましょう。
新規事業の定義
新規事業とは、その名の通り、新しい事業を立ち上げることを指します。
その対象領域としては、大きく分けると2種類です。「既存事業の新規領域への拡張」と「未開拓領域のサービスや商品の立ち上げ」になります。
特に本記事では後者に焦点を当てて記事を記載していきます。現状のシェアを拡張するよりも、新しい売上の柱を作ることができる方が、中長期の安定性を見込めるためです。
そして何より、「未開拓領域のサービスや商品の立ち上げ」に対して、中小企業ならではの「小回りのきく動き=スモールスタート」が成功確率を高めると考えるからです。本内容は記事の後半「新規事業を成功させるポイント」で見ていきます。
新規事業による多角化戦略とリスク分散
新規事業を通じて企業の事業ポートフォリオを多角化することで、リスク分散が図れます。特定の事業に依存することのリスクを減らし、複数の収益源を確保することができるわけです。
例えば、製造業の中小企業が新しいサービス業を開始することで、製造製品だけに頼るのではなく他の市場でも売上を上げることが可能になるため、経済の変動や市場の変化に対するリスクを軽減できるのです。
このような多角化戦略は、企業の安定性と持続可能性を高める効果があります。どうしても一つの事業に集中しがちな中小企業の経営資源は分散してしまいますが、時代の変化を考えるとリスクを分散させることで中長期の戦いが可能になるのです。
中小企業で新規事業が進まない理由
中小企業では新規事業を立ち上げることが難しいと言われます。具体的な理由について解説していきます。
人員不足
中小企業では、人員が限られているため、新規事業に割けるリソースが不足しがちです。既存の業務で手一杯の状態では、新しいプロジェクトに取り組む余裕がないことが多いのです。
例えば、従業員が少数精鋭で業務をこなしている企業では、新規事業に専念できる人材を確保するのが難しいことが課題となります。
言葉の通りではありますが、大企業は「規模が大きく」、中小企業は「規模が中小くらい」なのです。これは、売上だけでなく、人手に関しても言えることです。人数が少ないことは、中小企業の抱える大きな課題です。
投下できる予算がない
新規事業には初期投資が必要ですが、中小企業では資金力が限られていることが多く、十分な予算を確保するのが難しい場合があります。
資金調達の手段としては、政府の助成金や補助金、あるいはベンチャーキャピタルからの投資を検討することができますが、それでもなお予算不足が大きな障壁となります。
貴重な収益の投資先として新規事業を選択することは勇気のいる決断です。
社内での理解が得られない
新規事業の必要性やその価値を社内で共有することが難しい場合があります。
既存の業務に集中するあまり、新しい挑戦に対する理解が不足していることが多いです。例えば、経営陣が新規事業の重要性を認識していないと、プロジェクトの推進が難航することになります。従業員の意識改革も必要です。人の気持ちを変えることは非常に労力がかかります。
アイデア力、開発力の欠如
新しいビジネスアイデアを生み出す力や、それを具体化するための開発力が不足している場合もあります。アイデアを出すノウハウや、開発をするための知見がないのです。
創造的な思考や技術力が不足していると、新規事業の立ち上げが難しくなります。例えば、技術的な知識が不足しているために、新しい製品の開発が滞ることがあります。
新規事業を成功させるポイント
新規事業を立ち上げるための課題がわかったところで、具体的に解決する方法を見ていきましょう。大企業と同じような考え方ではなく、中小企業だからこそできる戦い方をするという観点が重要です。
戦略立案のプロセス
新規事業を成功させるためには、まず明確な戦略を立案することが重要です。
市場調査を行い、ターゲット市場や競合他社の状況を把握し、可能であれば自社の強みを活かしたビジネスモデルを構築する必要があります。強みを活用すると言っても変換させるような思考で戦略を立てましょう。「独自のネジを作れる」のような強みは「加工技術が高い」強みですので、「加工技術の高い製品を作る」のように考えてみましょう。
戦略立案には様々なフレームワークがありますので、詳しくは以下を参照ください。
実行にあたっての準備
新規事業を実行に移す前に、必要なリソースを確保し、計画を具体化することが必要です。資金調達、人材の確保、設備の整備など、準備段階での徹底した計画が成功の鍵となります。
特に資金面では、クラウドファンディングを活用して資金を調達する方法もあります。共感が得られれば支持者が企業のファンになる可能性もあり一石二鳥です。
また、知見がないのであれば、専門家を招聘してチームを強化する方法もあります。さまざまな専門家とつながることのできるサービスとして、クラウドソーシングやSNSは簡単に活用が可能です。
スモールスタートという強みを活かす
中小企業の大きな強みは、小回りがきくこと=スモールスタートが可能であることです。小規模で始めてリスクを最小限に抑えながら、成功の可能性を見極めることができます。
例えば、小規模な試験販売を行い、市場の反応を見ながら徐々に規模を拡大する方法があります。このアプローチにより、失敗のリスクを低減し、成功の可能性を高めることができます。
いきなり大きな成功を見つけようとするのではなく、小さな種を蒔くことを意識しましょう。小回りを最大限に活用してください。
複数のスモールビジネスをテストする
一つのビジネスアイデアに固執せず、複数のスモールビジネスを同時にテストすることで、成功の確率をより高めることができます。
どのアイデアが市場に受け入れられるかを見極めることができます。例えば、複数のプロトタイプを作成し、消費者のフィードバックを得ることで、最も成功の可能性が高いビジネスに経営資源を集中させることができます。
残念ながら新規事業は、確率や運のような要素も大きく関与します。どんなに素晴らしい戦略を立てても、机上の空論で終わってしまうことがあるのです。打開策は、数をたくさんこなすことです。
大企業ではスモールビジネスをたくさん実行することは難しいため、この戦い方は中小企業の勝ち筋になり得るのです。
アジャイル進行
アジャイル進行とは、柔軟に計画を変更しながら進行する方法です。市場の変化や顧客のニーズに迅速に対応するために、定期的に計画を見直し、改善を繰り返す手法です。
例えば、短期間のスプリント(期間を短く切った区切りの期間)を設定し、各スプリント終了後に評価とフィードバックを行い、次のステップを調整することで、効率的にプロジェクトを進めることができます。高速にPDCAを回すという考え方です。
ビジネスは、需要と供給で成立しますので、需要を見極められるように細かく市場の反応を確認してください。
まとめ
本記事では、中小企業が新規事業に取り組むべき理由、そして成功させるための具体的なポイントについて解説しました。
繰り返しになりますが、新規事業は企業の成長とリスク分散に貢献し、持続可能なビジネスを築くために非常に重要です。
大企業から中小ベンチャーで新規事業に携わってきた筆者が実感を持って言えることは、失敗を積み重ねることの重要性です。大抵失敗から始まることも多いので、失敗した理由を分析しながら、成功につながる糸口を見つけていくことが重要です。スモールスタートを活かし、複数のビジネスアイデアをテストしながら、アジャイル進行を取り入れることで、柔軟かつ効率的に新規事業を進めることができるはずです。
中小企業ではなく、大企業の新規事業についてはこちらをご覧ください。
事業開発.comは、新規事業を担う事業家の輝く未来を応援するためのメディアですので、よろしければ他の記事もご覧ください。