新規事業開発は、企業の成長と競争力を維持するために欠かせない活動です。しかし、その過程は多くの企業、関わるメンバーにとって非常に困難が多いのも事実です。つまり、新規事業開発は「しんどい」のです。
筆者自身、これまでスタートアップから大企業まで新規事業の立ち上げを行ってきましたが、いずれも困難な状況が確かに多かったです。実際に自分が責任者やメンバーとなって事業立ち上げを行うと、100%の確率で予期せぬ事態が発生しました。もちろん筆者自身の未熟さもあるでしょうが、「ハードな局面がある」という前提を持っておいた方が、心の準備ができるはずです。
ただ、声を大にして言いたいことは、しんどさの先には大きなやりがいがあるということです。新規事業は、しんどい一方で達成感もひとしおです。
本記事では、新規事業開発がなぜしんどいのか、その具体的な理由と、それを乗り越えるための方法について詳しく解説します。
この記事を読むとわかること
・新規事業がしんどい理由がわかる
・新規事業を解決するためにできる方法がわかる
この記事を書いた人
古川賢人 事業開発.com編集長/株式会社イフビズ代表取締役
事業家、起業家。ベンチャー企業創業および事業開発〜運用、大企業での事業開発〜運用まで経験。世界的経済誌Forbesにてアジアで活躍する30歳未満のリーダー人材(Forbes 30 Under 30 Asia 2021)として選出された他、グッドデザイン賞、日本ギフト大賞、ACC等受賞経験あり。事業開発人材=事業家の働きやすい環境作りや事業家育成が企業成長及び経済成長の鍵と考えている。
新記事業開発がしんどい理由
早速、新規事業開発がしんどい理由について順番に見ていきましょう。
対応業務が広範でやることが多い
新規事業開発は、リサーチ、プランニング、マーケティング、財務管理、法務対応、人事管理…など多岐にわたる業務を行います。参画した担当者は多くのタスクを同時にこなさなければならず、おのずと負担が大きくなります。
特に、リソースの少ない中小企業においては、一人が複数の役割を兼務するケースが多く、業務過多によるストレスが増大する可能性があります。
新規事業担当者が、マーケティング戦略の立案から実行、さらに財務計画の策定まで一手に引き受ける状況が当たり前に存在します。このような状況では、業務の優先順位を明確にし、効率的にタスクをこなすスキルが求められます。
ハードワークになりがち
新規事業の立ち上げには、長時間の労働が避けられません。計画の策定、資金調達、チームビルディングなど、どれも時間と労力を要するため、ハードワークは避けられない現実があります。新しく事業を立ち上げる場合、時間の見積もり自体が難しいのです。
リソースを潤沢に投下できる企業でなければ、事業が立ち上がり、軌道に乗るまでは、どうしてもハードワークの状況を打破することは難しいのです。
計画通りに事業進行できない
新規事業は予測不可能な要素が多く、計画通りに進行することは稀です。市場の変動や技術の進歩により、計画の変更を余儀なくされることが多々あります。
例えば、ある企業が新製品の市場投入を計画していた際、競合他社が同様の製品を先行してリリースしたため、急遽戦略を練り直す必要がでるようなことも発生します。このような状況では、柔軟な対応力と迅速な意思決定が求められます。
事業計画数値が絵に描いた餅となる
新規事業の計画数値は、しばしば現実とは乖離しています。これは、市場の不確実性や予測の難しさによるものであり、計画通りに収益を上げることはなかなか困難なものです。
例えば、ある企業が新規事業の初年度に1億円の売上を見込んでいたものの、実際には5000万円に留まったというケースもよくあることです。事業計画の見直しと再評価が前提で新規事業は作られるべきなのです。
人手不足になりがち
新規事業は通常、リソースが限られた状況でスタートします。これにより、人手不足が発生し、プロジェクトの進行に支障をきたすことがあります。特に、専門的なスキルを持つ人材の確保が難しい場合、外部リソースの活用や既存社員のスキルアップが求められます。
新規事業の開発に必要な技術者が不足している場合、フリーランスの専門家を一時的に採用することで対応するようなことも発生します。限られたリソースをいかに有効に活用できるかがしんどさの理由となります。
社内の協力体制構築が難しい
新規事業を成功させるためには、社内の協力体制が不可欠です。しかし、既存事業との競合やリソースの奪い合いが発生し、協力体制の構築が難しい場合があります。
特に、既存事業の利益を重視する部門が、新規事業に対して消極的な姿勢を示すことが多いです。成功するかどうかわからない新規事業よりも、目の前で確かな利益を生み出す既存事業に力を入れた方が良いのは当たり前です。また、新規事業に協力したからといって、そのことが評価されるとは限りません。
新規事業開発スキルを網羅的に持っている人が少ない
新規事業開発には、幅広いスキルセットが必要です。しかし、その全てを網羅している人材は稀であり、スキルのギャップが課題となります。
例えば、マーケティングの専門家であっても、財務管理や法務対応のスキルが不足していることがあります。このような場合、各分野の専門家をチームに揃えることが求められます。もしスキルセットが不足している場合は、外部のリソースを活用するか、わからないなりにも突き進む覚悟が必要です。
モチベーション維持が難しい
新規事業は短期〜中長期的なプロジェクトであるため、モチベーションを維持することが難しいです。進捗が遅れたり、失敗が続くと、士気が低下することがあります。
例えば、初期の段階で多くの失敗を経験したため、メンバーのモチベーションが低下し、最終的にはプロジェクトが中止となるようなことも考えられます。リーダーがいかにしてモチベーション管理するかが重要になります。
事業承認を得ること自体が難しい
新規事業の提案は、社内での承認を得ること自体が難しいです。既存事業とのバランスやリスク評価が厳しく行われるため、提案が却下されることも多々あります。新規事業の提案が経営陣によって却下されたため、別の方法で資金調達を試みることもあるでしょう。
意思決定速度が遅延しがち
新規事業では迅速な意思決定が求められますが、社内の承認プロセスが遅延しがちです。これにより、タイムリーな対応ができず、チャンスを逃すことがあります。
承認フローの大きな企業では、新規事業の重要な意思決定が数ヶ月にわたって遅延し、市場投入のタイミングを逃してしまうこともあるでしょう。このような状況を防ぐためには、効率的な意思決定プロセスの整備が必要です。
答えのない戦いを常に続けなければいけない
新規事業開発は、常に不確実性との戦いです。答えのない問題に対して、試行錯誤を繰り返す必要があり、精神的な負担が大きくなります。
例えば、新しい技術を導入する際、技術的な課題や市場の反応が予測できず、多くの試行錯誤が必要となります。このような状況では、柔軟な思考と継続的な学習が求められます。
既存事業の成功体験を活用できない
新規事業は、既存事業とは異なる市場や顧客をターゲットにすることが多く、既存事業の成功体験がそのまま活用できないことがあります。
新規事業で異なる業界に進出した際、既存のビジネスモデルが通用せず、新たな戦略を模索する必要があるでしょう。このような状況では、新しい市場に適応するための柔軟性と革新性が求められます。
プレッシャーがかかる
新規事業は、企業の未来を左右する重要なプロジェクトであるため、プレッシャーがかかります。このプレッシャーが、担当者のストレスとなり、パフォーマンスに影響を与えることがあります。
例えば、あるプロジェクトリーダーが、新規事業の成功を強く求められた結果、ストレスによる健康問題を抱えてしまうこともあります。ストレス管理とメンタルヘルスのケアも意識したいポイントです。
新記事業開発のしんどさを打破する方法
多くのしんどい局面について紹介してきました。筆者も記載していて、新規事業開発は大変だなと改めて実感しました。しかしながら、工夫することで打破することができるしんどさもあります。しんどさを打破する方法について考えていきます。
新規事業経験者をアサインする
新規事業開発には、過去の経験を持つ人材をアサインすることが重要です。経験者の知識とスキルがプロジェクトの成功に大きく寄与します。
例えば、ある企業が新規事業開発のリーダーとして経験豊富な専門家を招聘した結果、プロジェクトがスムーズに進行し、計画通りの成果を上げることもあるでしょう。餅は餅屋ではないですが、プロだからこそできる仕事もあるのです。頼れる時は頼りましょう。
業務経験が重複しないようにメンバーを決める
チームメンバーの業務経験が重複しないように配慮することで、各メンバーが自分の強みを発揮できる環境を整えます。これにより、チーム全体のパフォーマンスが向上します。
例えば、マーケティング、財務、技術開発の専門家をバランスよく配置することで、各分野の課題に迅速かつ効果的に対応できます。
各自の管掌領域に対して一人一人の負担は大きくなる可能性がありますが、経験が異なるメンバーでチームを組成したほうが成功確率が上がると筆者は考えています。
事業開発特化部署として推進する
新規事業開発を専門とする部署を設けることで、リソースの集中投下と効率的な運営が可能となります。特化部署は、専門知識とスキルを持つメンバーで構成されるため、効果的なプロジェクト推進が期待できます。
例えば、新規事業専用のR&D部門を設立し、革新的な製品開発のみに注力するようなケースです。
専門部署であれば、新規事業を立ち上げることがミッションとなりますので、社内の承認も獲得しやすく、予算確保もしやすいです。
独立したプロジェクトとして裁量を持たせる
新規事業は、既存の組織構造に縛られず、独立したプロジェクトとして進行することが望ましいです。プロジェクトリーダーに一定の裁量を与えることで、迅速な意思決定と柔軟な対応が可能となります。
新規事業プロジェクトに独立した予算と意思決定権を与え、迅速な市場投入をスピード感持って実行することが可能となります。新規事業はスピードが重要ですので、承認フローを短縮することが重要です。
既存事業とは異なる評価制度を整備する
新規事業には、既存事業とは異なる評価基準が必要です。例えば、短期的な収益だけでなく、長期的な成長ポテンシャルやイノベーションの度合いを評価基準に加えることが重要です。
既存事業のように目標設定すること自体の難易度が高いため、事業立ち上げフェーズに応じて、評価方法を変化させることができるとベストです。
ある程度予算達成に余白を持たせる
新規事業は不確実性が高いため、予算達成に余裕を持たせることが重要です。これにより、予測外のコストやリスクに対応できる柔軟性が確保されます。
例えば、新規事業の予算に対して20%の余裕を持たせ、予期せぬコスト増加にも対応できるようにするようなイメージです。予期せぬ事態の発生に備えるためには、余白が必要です。
事業開発専門の新規メンバーを採用する
新規事業開発には、専門知識とスキルを持つ新しいメンバーが必要です。新規メンバーは、フレッシュな視点とアイデアを提供し、プロジェクトの成功に貢献します。
流行り言葉で言えばダイバーシティ経営のような発想ですが、「異なる考えを持つ人」がいることで、変化の激しい市場への対応策を多角的に考えることが可能になります。
新記事業開発のやりがい
新規事業開発には、多くの苦労と困難が伴いますが、その一方で大きなやりがいもあります。このやりがいがあるからこそ、新規事業は面白いのです。
成功した際の達成感や、会社の成長に貢献する喜びは、新規事業ならではの魅力です。特に企業に勤めながらの事業立ち上げは、ミドルリスクミドルリターンであり、大きな成果を残すことができれば、昇進への道も開けますし、報酬獲得も期待できます。
また、自らのスキルと経験を大きく成長させる機会ともなります。経験したことのない事態の発生可能性が非常に高いため、結果的にスキルが上がらざるを得ないのです。
しんどい場面も多いですが、それだけレベルアップできる機会に恵まれているのが新規事業なのです。
まとめ
本記事では、新規事業開発がしんどい理由と、その解決策について詳しく解説してきました。
新規事業開発は、多くの困難とプレッシャーが伴う挑戦ですが、それを乗り越えることで得られるやりがいも大きいものです。ぜひ新規事業のしんどさに打ち勝って、やりがいを感じ取ってくださいね。
事業開発.comは、事業を担う事業家の輝く未来を応援するためのメディアです。新規事業に役立つ記事が満載ですので、よろしければ他の記事もご覧ください。