出世したい!と野心を持つビジネスマンは、一体どのようなキャリアプランを考えているでしょうか。
もちろん、キャリアの形は人それぞれですし、方向性はさまざまでしょう。そこで一つご提案としては、「新規事業」に着目するのはいかがでしょうか。
筆者は、スピード感を持ってキャリア構築するためのステップアップ方法として新規事業開発は非常に有益だと考えています。
トレンドがすぐに切り替わり、毎年新しいビジネスが立ち上がり続けている昨今、新規事業の重要性は高まっています。急速に変化する現代のビジネス環境では、新しい市場や顧客層を開拓する能力が企業に大きな競争優位をもたらすといっても過言ではありません。
そのため、ビジネスインパクトの大きな新規事業の立ち上げに成功することは、個人のキャリアにおいても大きなメリットをもたらします。
新規事業は、ビジネスマンが自らの能力を実証する絶好の機会です。リーダーシップ、戦略的思考、実行力など、出世に必要なスキルを実際に示すことができるからです。そのため、新規事業の成功は企業内での評価を高め、昇進や重要な役職への就任の機会を増やすことにも繋がるに違いないです。
本記事では、新規事業の重要性とキャリアへの影響について詳細に解説します。
この記事を読むとわかること
・新規事業で出世できる理由がわかる
・新規事業のキャリアアップについてわかる
この記事を書いた人
古川賢人 事業開発.com編集長/株式会社イフビズ代表取締役
事業家、起業家。ベンチャー企業創業および事業開発〜運用、大企業での事業開発〜運用まで経験。世界的経済誌Forbesにてアジアで活躍する30歳未満のリーダー人材(Forbes 30 Under 30 Asia 2021)として選出された他、グッドデザイン賞、日本ギフト大賞、ACC等受賞経験あり。事業開発人材=事業家の働きやすい環境作りや事業家育成が企業成長及び経済成長の鍵と考えている。
なぜ新規事業は出世につながるのか
新規事業は、多くのビジネスパーソンにとってキャリアアップの絶好の機会です。困難な課題が待ち受けている新規事業だからこそ、大きなリターンを期待できます。具体的にみていきましょう。
キャリアステップを飛び越えられる
新規事業を成功させることで、通常のキャリアパスよりも早く昇進することが可能です。
通常のキャリアアップでは、一般社員→主任→係長→課長→次長→部長→本部長→執行役員→取締役のように階段を上がるようなキャリアプランが一般的です。対して、新規事業を立ち上げる場合は、階段を登ることなく複数のステップを飛ばして駆け上がるようなキャリア構築が期待されます。
なぜ出世への道が早まるかというと、新規事業はリスクが高いためです。新規事業はリスクが伴うため、成功させた場合の評価は非常に高くなるのです。
そのため、短期間で大きな成果を上げることができ、キャリアステップを一気に飛び越えることができます。
一度に多くのスキルを身につけることができる
新規事業は多岐にわたる業務を含むため、さまざまなスキルを習得する機会があります。マーケティング、営業、プロジェクト管理、財務など、幅広い分野での経験を積むことができます。大抵の場合、新規事業は少ない人数で開始されますので、個人に多様なタスクが発生するのです。
新規事業を作ると、右も左もわからないことがあり最初は大変です。しかしながら、多様な経験を積むことで、一挙に多くのスキルセットを身につけることができるようになります。
出世には派閥争いや上長に気に入られるなどの要素も必要ですが、何よりも大切なスキル全体の競争力が高まるのです。
多様なネットワークが作れる
新規事業に取り組むことで、社内外のさまざまな専門家やパートナーと関わる機会が増えます。これにより、多様なネットワークが構築され、将来的なキャリアにおいて貴重な人脈を築くことができます。
仕事は当たり前ですが一人ではできません。頼れる人が増えることで、中長期的なキャリア構築に役立つことは間違いありません。強力なネットワークは、キャリアの多様なステージで有益なのです。
企業の中枢部門との関係性ができる
新規事業は企業の戦略的重要性が高いため、経営層や中枢部門との連携が不可欠です。この経験を通じて、企業の中枢部門との関係性が深まります。
特に大きな組織では、「その人を知っているか、知っていないか」によって人事評価が変動します。「知らない人」よりも「知っている人」が活躍していると上層部が認識できる方が、出世に役立つことは想像に難くないでしょう。
また、企業の中枢組織の考えていることや情報を獲得できる手段にもなります。現代は情報社会ですので、一次情報を獲得できる機会は非常に有益です。
中枢組織で考えていることをいち早く実現へ向けて動くことができれば、将来的な昇進や重要なポジションへの就任が濃厚になるでしょう。
根回し力がつく
新規事業を進める過程で、関係者との調整や協力を得るための根回し力が自然と養われます。プロジェクトを円滑に進めるためには、他部門や外部パートナーとの良好な関係構築が不可欠です。
どんなに魅力的な人柄でも、どんなに事業内容が素晴らしくても、仕事をしているのは人間です。人の気持ちをつかみ、仲間を増やすような動きは出世する上でも避けては通れない道でしょう。
新規事業開発の中で根回し力をつけることができれば、キャリアのあらゆるフェーズで役立ちます。
新規事業を担当するには
新規事業を担当するためには、以下のステップを踏むことが重要です。
事業開発職としてのキャリアを開始する
新規事業に携わるための第一歩は、事業開発職としてのキャリアを開始することです。(本サイトでは、事業開発職種を事業家と呼んでいます。)
事業開発職(事業家)は、新しいビジネスチャンスを見つけ、事業を立ち上げるための重要な役割を担います。
営業、マーケティング、財務、経営など複合的な能力が必要な事業開発職(事業家)は、いわばビジネス界の総合格闘家です。出世して執行役員以上を目指す場合、単一スキルではなく複合的なスキルが必要になります。
事業開発職種に就くことで、新規事業に必要なスキルや経験を積むことができます。
新規事業部署に異動願いを出す
既に企業内で働いている場合は、新規事業部署への異動願いを提出することも一つの方法です。異動を希望する理由や、自分が新規事業にどのように貢献できるかを具体的に説明することで、異動の可能性を高めることができるでしょう。
チャンスを見つけようと思えばたくさん落ちています。ですが、それに気づくことができる人、それを取ろうとする人、それを取れる人はほんの一握りです。チャンスに手を挙げることも能力の一つです。
コラム:もしも失敗したら?
手を挙げても誰も振り向いてくれないことがあるかもしれません。チャンスだと思ったらチャンスではないこともあるかもしれません。想定通りいかない時、人はそれを「失敗」と呼びます。
ですが、失敗したとして、何を失うことがあるでしょうか。失敗すると、「世間の目が怖い」「キャリアに響く」「トラウマを抱える」など様々な結果が考えられます。ただ、一つ言えることは「そこまで人はあなたのことを見ていない」ということです。失敗しても、それが本当に取り返しのつかないことであれば、何度でもチャレンジできます。チャンスには積極的に手を挙げることを推奨します。
社内ピッチなど社内制度に応募する
企業にもよりますが、社員からの新規事業提案を受け付ける社内ピッチのような社内制度が行われています。これに応募することで、自分のアイデアを経営層に直接アピールする機会を得ることができます。社内ピッチで成功すれば、新規事業の担当者として抜擢される可能性が高まります。
もし社内ピッチで落選したとしても、新規事業に関われなくなるわけではありません。社内ピッチは、絶好のアピールの場だと考えましょう。
アイデアは質が高い方が良いに違いはありませんが、選考者は応募者の熱量も見ているはずです。たとえアイデアで負けてしまったとしても、熱量の高い資料、パッション溢れるプレゼンテーションなど、あなた自身がチャレンジしたいという気持ちを伝えることはできることでしょう。チャレンジに対して圧倒的熱量を持つ人材がいれば、そのポジションへの登用確率は必然的に高まることでしょう。
新規事業に関心の高い上長にアイデアを提案する
新規事業に関心を持っている上長にアイデアを提案することも有効です。上長があなたのアイデアに興味を持ち、サポートしてくれることで、新規事業の担当者としてのチャンスが広がります。上長との良好な関係を築くことが成功の鍵となるのです。
またこのような活動自体が、社内のネゴシエーション作りには必要です。それが部内の上長ではない人だったとしても、挑戦したい思いをぶつけて、ぜひアピールして下さい。
キャリアプランについて
新規事業に携わることで、以下のようなキャリアプランを描くことが可能です。
新規事業担当としてまずは立ち上げる
新規事業担当としての最初のステップは、事業を立ち上げることです。
市場調査から製品/サービス開発、販売戦略の策定まで、一連のプロセスを経験することで、新規事業の全体像を理解します。また、同時に多くのスキルセットを身につける機会にもなります。この段階でスキルの幅が非常に拡張されますので、端的に言えば「潰しのきく」キャリアが構築できます。
この経験がベースとなり、次のステップへと進むことができます。
事業責任者となり、事業を拡大する
事業が軌道に乗ったら、次は事業責任者として事業を拡大するフェーズに移ります。
事業拡大には、マーケティング戦略の強化、新しい市mmしんき場への進出、製品ラインの拡充などが含まれます。この段階での成功は、さらなるキャリアアップの基盤となります。
事業を受け持てるようになると、担当者の腕の見せどころとなるフェーズです。学ぶことも多いですが、やりがいの多いポジションです。数値的責任が求められる立場でもあるため、目指すべきKPIを達成できるように尽力しましょう。
複数事業兼務部長になりマネジメント能力をつける
一つの事業で成功を収めた後は、他の事業も受け持つことができるようなマネジメント能力を養います。複数のプロジェクトを同時に管理し、チームを効果的にリードするスキルは、経営層への道を開く重要な要素となるでしょう。
新規事業一つでは小規模だったとしても、複数の事業をマネジメントすることで、その規模を大きくすることができます。
企業の考え方にもよりますが、昇進に対して、規模の大小が問われる機会があります。一つの事業では規模が小さい場合は、複数事業を見れるようなポジションを獲得しましょう。
複数事業を成功させて執行役員〜CXOになる
最終的な目標として、複数の事業を成功させて執行役員〜CXOになることを目指します。
経営層として企業全体を見渡し、戦略的な意思決定を行うことで、企業の成長と発展に貢献します。この段階に達することで、企業内のキャリアの最上層に立つことができます。
企業としても新規事業を成功に導ける人材は貴重です。特にこれまで紹介してきたような複数事業を束ねる能力も持ち合わせているのであれば、その希少性は非常に高いです。
ぜひ、新規事業担当者から、執行役員以上を目指していただきたいです。
まとめ
新規事業を通した出世について解説してきました。
新規事業開発は困難な局面も多い職種であることは確かです。ですが、ハードな仕事だからこそ、スピード感をもってキャリアアップを目指すことも可能です。
新規事業を担う事業開発職(事業家)は、多様なスキルセットを保有する必要があります。スペシャリストではなくジェネラリストです。経営層の多くはジェネラリストであり、バランスの良い人材です。多様な局面を理解し、複数の選択肢を考えることができ、客観的な意見を述べることのできる人材をぜひ目指して下さい。
事業開発.comは、新規事業を担う事業家の輝く未来を応援するためのメディアですので、よろしければ他の記事もご覧ください。